お知らせ

模試

中学3年生は模試を行いました。高校生もテストに向けて頑張っています。 来週はもう、7月ですね。

期末テストを終えて

基礎科目5教科に加え、技能科目4教科のテストもありましたね。1年生は初めてでした。 やって終わりではなく、テスト返却されたらもう一度見直してみましょう。

ミス防止

テストには時間制限があります。 時間にとらわれすぎず、一呼吸おいて解くといいですね。ささいなミスを防ぎましょう。

蛍が飛び始めました!

夜の川沿いが蛍の光できれいになる季節になりましたね。 今月は基礎科目5教科に加え、実技教科4科目のテストもあります。どの教科にどう時間を使うか考えることも必要です。

ポイント

数学では、解き方のポイントが1つ分かると他の問題も同じように解けることもあります。その引っ掛かるポイントは人によりさまざまですが1度じっくり向き合い理解すると応用にも対応できそうです。

答えに辿り着くまで

数学は特に、解答に最終の答えが書いていることがあります。どのようにしてその答えに至ったのか、過程を省略せず、順を追っていくことでだんだん計算ができてくるのではないでしょうか。

基礎に時間をかける

よく部活や運動でもいわれていますが、勉強も基礎を少しずつでも確実に行うことが大切です。それはつまらなくて、また、分からないとよりやる気がなくなってないがしろになりがちです。ですが、そこを頑張って着実にすると後々役に立つの …

基礎に時間をかける もっと読む »

見直す

科目によってはテスト返却があったのではないでしょうか。点数だけを確認してテストをやりっぱなしにせず、出来なかったところはどこか、それはなぜなのか見直せると良いですね。

テスト

中間テストが終わったと思えばもうすぐに期末テストですね。中学生と同じく高校生もテスト期間です。「理解しながら」勉強することを心がけたいです。