お知らせ

夏休みの宿題

宿題の進み具合はいかがですか? 最後に追い込むことのないように、今から少しずつでも進めていきたいですね。

答え方

解き方が合っていても答え方によっては不正解になることもあります。何を問われているのか確認しましょう。

振り返り

間違えた問題の原因を自分で見極められると納得でき、次に活かせますね。

夏休み☀️

多くの小・中・高校生は夏休みですね。 屋外ではもちろん、屋内でも水分・塩分補給等して元気で楽しく過ごしたいですね。

符号の違い

計算過程で符号が混合してしまうことによるミスがあります。計算上では少しのことかもしれませんが、現実で「増える」のと「減る」のでは大きな差ですね。

計画的に

予定をこなすためには時間の使い方も重要です。やるからには、なにか一つでも得るものを増やしたいですね。

単元毎テスト

数学では勉強した単元の習熟度をみることを目的の一つとして単元ごとにテストを行っています。 勉強したその日ではなく次の日以降に実施します。

国語

ちらっと見た国語の問題、特に論説文、評論文では本を読むのと同じようにその内容に新たな気付きがありました。

7月

今月末にはもう、夏休みに入りますね。 やるべきことをきちんとこなしてこそ、お祭り、花火などの行事をより一層楽しめるのではないでしょうか。

テスト返却

テストが返ってきたら点数を見るだけではなく、間違えを振り返って次同じ問題が出たときに解けるようにしたいですね。